頭を噛む
 ツイート  1      シェア
みなさん、こんにちは!麻琴先生です。
今日もブログへ遊びにきてもらいまして、ありがとうございます😊
昨日久しぶりに自宅へ帰り、
スタバでテイクアウトして店を出ると、どこからか、陽気な笛太鼓の音色が。。。。
耳を傾けると。。
あっ😆 獅子舞だ!
可愛いらしい感じで、昔は怖かったですが、大丈夫でした。(地元の獅子舞は もっと怖い雰囲気です)
このあと、私のところへトコトコきてくれて、、
カチッ❗️❗️
っと頭を噛んでくれました。
(これを見ていた店内の幼い子供たちは大泣きです。。)
(詳しくは、ネットより引用させて頂きました↓)
……………………………………………………
頭を噛むのはなぜ?
どうして頭を噛むのでしょうか?
それは獅子舞が人の頭を噛むことによって、その人についた邪気を食べてくれるからです。悪魔祓いや疫病退治の意味があるため、悪いことから守ってくれ、ご利益があると考えられているのです。
子どもの場合は、厄除けの効果が強くなるともいわれており、学力向上や無病息災、健やかな成長にご利益があるといわれています。
そして、初詣で獅子舞に頭を噛まれると、魔除けになり、一年をより良く過ごすことができると信じられています。
また、語呂合わせで「獅子が噛みつくと神が付く」という縁起かつぎの意味もあるということです。
…………………………………………………………………
獅子舞に感謝😊です。
2020年 チュウチュウ🐭と楽しく過ごしていけそうです。
こちらのチュウチュウ🐭↑は、1/6公開予定。
お楽しみに😆
🎃保育サロン秋クラス
1〜3歳の親子を大募集!少人数で安心。トイレトレーニングのお話しも充実。
秋クラスのご案内
🌻子育て相談 マメピーの部屋🌻
断乳、夜泣き、産後ストレス、イヤイヤ期。0歳〜小学校低学年まで対象。詳しくはこちらです♪
空きがないためお休み中
🏠一時預かり保育🏠
手厚い少人数保育。 新型コロナウイルス感染予防の為、定員6組。毎月15日にご予約受付です。詳しくはこちらです♪
一時預かり保育のご案内
