《はじめての節分》と《みなさんへオススメの》
 ツイート       シェア
こんばんは😊
今日もブログへお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます。今朝は本当に寒かったですね。
さて、もう直ぐ節分ですね。この間は、 ヒヨコクラスの皆さんが一足先に節分行事です♪
赤鬼さんと😊
生まれたばかりのKちゃんも赤鬼と添い寝♡
ヒヨコクラスでは最年長のGくんは 色々わかってきているのですね。 『ママ。。。助けて。。』
みんながカメラ目線!!!Gくんのママが撮ってくださいました😊 ありがとうございます!
今日はSくんのお兄ちゃんもきてくれました!大きな声で一緒に歌をうたってくれたり、さすがお兄さんです。
Kちゃんお兄ちゃんも。。。。♡
Rくんです!!! 大きくなりました!
この日は、ママの手作りおもちゃ作りの日。 ママの愛情たっぷりの手作りおもちゃ。 いつの世代のお子様達も 市販のものよりも飽きずに遊んでいるような気がします。 手作りおもちゃは、お子さんが大きくなった時に また見せてあげると 親子で胸がキューっとするような気持ちになります。そこから、自分の小さかった時の事をたくさん質問してきたり、忘れていた事も思い出したりして、とても素敵な時間を過ごす事もできます。
反抗期の時などにも オススメです(中学生頃とか?)自分が愛されていることを実感されると思います。 私は、息子が愛用していた玩具や手作りのおもちゃ、おしゃぶり、肌着、など それぞれの月齢だったものを一つの箱にしまってあります。(全部では ありません。選ばれし品) それらを眺めると 幼かった時のことを鮮明に思い出し、感謝の気持ちが溢れてきます。
生まれてきてくれた事の奇跡。
その箱を開けると、心の中にある 余計なモノが自然と落ち、本当に大切なものだけが残ります。
他にも箱の中には、ひらがなが書けるようになり、はじめて書いてくれた手紙や、二分の一成人式に学校で書いた親への手紙、 親子喧嘩した時に 折り紙に『ごめんね』とマジックで書いた手紙、 拾ってきた石、お誕生日のメッセージカード。。。。。
0歳の時のものから 16歳の今の分まで大切にしまってあります。
とってもオススメです。
みなさんもぜひ、思い出ボックス(←古いネーミング)を。
みなさんは どんなものも 箱にいれますか?^_^
いつかその中に コスギビーンズの ☆記念アルバム☆も入れてもらえましたら 嬉しいです。
明日も1日 楽しい事がギュウギュウに詰まっている コスギビーンズです! みなさん どうぞよろしくお願いします^_^
午後のトイレクラスのみなさん、道に迷われましたら 遠慮なくお電話くださいね😊
今日も1日お疲れ様でした。
・最近はブログ投稿で不具合が生じており、申し訳ございません。 なぜか、くくくくみたいものが出てしまうのです。直していきますね。