イヤイヤ期?!
 ツイート  1      シェア
こんばんは♪
麻琴先生です😊
子育て中のみなさんなら、なんとな〜く耳にしている イヤイヤ期。
イヤイヤ期。
イヤイヤ期。
イヤイヤ期。
このフレーズ、ちょっと 心がざわつきませんか 😑💦
心がモワン。
としたり。。
このネーミングがあまりの重さを従えて、ひとり歩きしているだけの話しで、不安に思ったり、構えたりする必要はないですよ😊
個人差は多いにありますが、
2歳前後になると 心と脳と体の成長が足並みを揃えようとバランスをとっている、と思っています。
できる事も増えくる月齢でもあります!
子どもたち自身の『これはできる!』『自分でやりたい!』の気持ちと、
親側からの、『それはまだできない』『きっとこうなる』の気持ちが、
重なりあった衝撃だと思うのです。
では、どうすればいいでしょうか?
親側の意識をちょっと変えてみればいいのです。
イヤイヤ期、トイレトレーニング、断乳。。。
色んな事をオンラインまたはイベントでお話ししていきます😊
知っておく事で、ゆとり、ができます。
その、ゆとりが、穏やかな子育てに近づいていく、、、☺️
🌸残席2組💕
親子で桜祭り♪イヤイヤ期のお話もあります。
お気軽に遊びにいらして下さいね😊
さて、YouTubeはこちらも配信中♪
🏝2022年夏の保育サロン🏝
家族旅行、習い事、、保育サロンで友達と先生と遊ぶ〜はどうでしょう🌱
詳細はこちら
🤍はじめてのトイレトレーニング(初級編) 🤍
おむつ卒業宣言!! 手遊びや絵本の読み聞かせも♪
詳細はこちら
🚩6月ワクワク親子イベント開催します💕🚩
🎉親子で遊ぼう♪指先遊び♪
詳細はこちら
保育サロン再開に向けて
クラウドファンディングクラウドファンディング大成功!!
122%達成!ありがとうございます!
詳細はこちら
